◆いろいろあるけど
ちょこちょこアナログゲームを作ってる当“しばくり”、この先も作って
みたいゲームはいろいろあります。
『サッカー戦術をボードゲームで表現できるか?』とは別アプローチの
サッカーものとしてクラブチーム運営ゲームとか、潜水艦戦カードゲームとか。
その他その他。
そんな中、最近さしあたって手を出したくなってきたものがありまして。
まだ全然形もなしていないような、構想とも呼べない 薄ぼんや~りした
イメージだけの状態なんですが。
ちょっと大きめな風呂敷広げたようなことを。
狙っているテーマは「ロールプレイングゲーム」です。
アナログでロールプレイングゲームとくればいわゆるテーブルトークRPG
を作るのか、って話になるのでしょうが、ちょいと違いまして。
あくまでロールプレイングゲームをテーマにしたゲームを
作れるだろうか、ということを考えてるのです。
◆「RPG的ゲーム」??
作ってみたいのは、いわば「ロールプレイングゲーム的なゲーム」。
ロールプレイングゲーム的なゲームというと、ゲームに詳しい人なら思い
浮かべるのは「ファンタジーとかで冒険で、たとえば『ルーンバウンド』とか
『アンドールの伝説』とかそういうやつ?」とか、はたまた「『ディセント』とか
『ウォーハンマー』とかのミニチュア系?」とかかも知れませんが。
考えているのは、そういうのとはまたちょっと違ってまして。
でも近いところも多分にあって。
そして、RPGそのものにもかなり寄っていて。
RPGそのものとしても遊べるし、
手っ取り早いボードゲームとしても遊べるし、的な。
なんでしょうねまったく。
似た感じのゲームを私が知っていれば話が早いところなのですが、あいにく
知らないもので、この、脳内でフワフワ~としてるゲームの姿をちゃんと説明
するのは一口では無理そう。
ともあれ現状こんななので、こうなったら考えをここに書いていくことで、
その過程でイメージに姿を与えていきつつ、いけそうならそのままゲームを
作っていく過程もここでどんどん晒していっちゃおうかな、と。
そうすることで外から知恵を賜れたりしたら尚良し。
そんな感じで今後たまに記事を出していきたいと思いますので、どぞ宜しく
お願いします。
結果「やっぱムリじゃん」てなるかもしれませんけど。
と こんな感じで、突っ込んだ話はまた次回からとなってしまうのですが、
曖昧なネタながら話を進めていくため、あとブログのカテゴリとか設けるため
にはゲームを呼称する仮タイトルが必要です。
てことで、タイトルは『妖精郷の住人たち(仮)』で。
題材は西洋風ファンタジィでいきます。
仮タイトルの意図するところ含め、まとめてつけて今後のお話でーす。